日本三景安芸の宮島と対岸の大野との間に広がる大野瀬戸は、温暖な気候で潮の流れが速く寒暖差が大きいことで知られています。
この強い潮流によって海底部の養分が巻き上げられ、植物プランクトンの育成を促し、豊かな魚介類の漁場となっています。
またこの強い潮流が、身を引き締め、うまみが詰まった魚介類を育てています。
穏やかな自然から生まれる滋味あふれる大野瀬戸の自慢の食材をご紹介いたします。
クロダイは北海道を除く日本全国に生息し、古くから食用として親しまれてきました。身が磯臭いと敬遠する人もいますが、真空調理加工をすることで臭みを取り、良い風味を存分に引き出すことができます。
豊かな餌と恵まれた生育環境である大野瀬戸の海で育ったクロダイは特に良質と言われています。
広島湾には太田川をはじめとして多くの川が流れ込んでおり、養分が豊富で、かきの餌となるプランクトンが多く生息していることから、広島湾はかきの養殖にとても適していると言われています。
広島産かきは東北地方のかきと比べて身に丸みがあり、甘みが濃厚で、生食のほか、かきフライや鍋でも美味しく楽しむことができます。
大野のあさりは一つ一つ手掘りで時間をかけています。
採集時に砂を吐き出させるため、調理する際に砂が少ないことが特徴です。
また、宮島の原生林や太田川からの水が流れ込む大野瀬戸は砂の状態が良く、栄養分も豊富であることから、大野のあさりは身が大きく、コシの強さと風味に優れています。
宮島では古くからあなごが採れ、地元の名物として親しまれていました。
美味しいあなごの条件は、自然の落葉樹に覆われた河川が流れ出る河口があり、河口堰に集まってくる餌が豊富にあること。
そして海流の穏やかな湾で育ったあなごは、ほどよく脂が乗り、良質でとても柔らかな口当たりです。